日本キリスト教会の東京中会に属する、プロテスタント教会です(日本キリスト教会については、次の項を参照)。
1963年現在地の平沢喜久宅で、日本キリスト教会柏木教会の植村環牧師の下で、伝道が始められました。 その後、小平伝道所、小平伝道教会を経て、1986年に小平教会となりました。 田代忠男牧師、佐々木俊雄牧師、住谷眞牧師・住谷翠牧師(2人)、そして2017年から住谷翠牧師が担当しています。
日曜日の礼拝は、10:30~11:45位までです。 礼拝出席のご相談は、火曜日11時から16時までに、電話でも、訪ねてくださっても、また当日急に来られても結構です。車を駐車する場所がありませんので、電車、バスをご利用ください。 小平駅から歩いて4~6分です。
プロテスタント教会のひとつで、日本のプロテスタント教会の中では、一番古い教派です。
1872年(明治5年)に、宣教師ヘボン(ヘボン式ローマ字の)、S.R.ブラウン、J.H.バラ等の感化の下に、横浜の地に日本基督公会(現在の横浜海岸教会)が設立されたのが始まりです。 1941年、日本基督教団の第一部となりました。 戦後、教団を離脱した教会が、「日本キリスト教会」となりました(1951年)。 全国に136の教会・伝道所があります。
自主独立の教派ですが、宗教改革からの穏健なカルヴァン主義に立ち、改革派教会(Reformed Church)、また長老派教会(Presbyterian Church)の伝統を引く教会です。
日本キリスト教会の活動、所属している教会についてはこちらをご覧ください。
住谷翠(sumitani midori)牧師
略歴
1956年生まれ。
1977年日本基督教団吉祥寺教会にて、受洗。
東京女子大学哲学科卒業後、山梨文化会館(山梨日日新聞社・山梨放送)に勤務。
1984年東京神学大学大学院修了。
日本基督教団茨木教会の伝道師、同堺川尻教会の牧師を経て、
1996年日本キリスト教会徳島教会、
2003年小平教会に赴任。
著書 『雅歌の説教』(キリスト新聞社)
聖書や神さまについて、いろいろな疑問をお持ちの方も、まずは礼拝に参加してみることから、始めるとよいと思います。
ご来会を、歓迎いたします。